見出し画像

吹奏楽研究部 第63回定期演奏会が開催されました

5月26日(日曜日)の午後2時から、岩手県立一関第一高等学校・附属中学校吹奏楽研究部の第63回定期演奏会が、一関文化センター大ホールで開催されました。

演奏会は三部構成で、第一部が中高生合同で2曲と、それぞれ単独で1曲ずつ、第二部は「紅白歌合戦」形式で、小芝居やダンス等も交えたステージ、第三部は中高生全員によるポップスステージでした。

当日のプログラム

一曲目にはここ数年恒例の「鷲の舞うところ」を、三浦立校長の指揮で。(一番上の写真です)
三浦校長は吹奏楽研究部のOBでもあり、昨年に続いて指揮者として登場しました。
高校単独では、片岡寛昭氏の「生命のアマナ」。今年のコンクールで演奏する予定の曲です。昨年は、同じ作曲者の曲で東北大会銀賞を獲得しています。

高校単独ステージ

二部では昭和の名曲も演奏しました。中学一年生はダンスや小芝居で頑張りました。また、客演指揮者として、昨年度まで顧問の佐々木周先生も登場。大いにもりあがりました。


昭和の名曲です 全員で「ワーイ、エーム~」

第三部では全員でポップスを。最後はチックコリアの名曲「スペイン」でバッチリ決めました。


二人のソロも最後のポーズも決まった!


アンコールはマーキュリーとオーメンズオブラブ。

ご来場いただきました約600名の皆様、本当にありがとうございました。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!